ブログ一覧
ハーブとお茶の時間温もりを味わう秋のハーブティー ― 季節の変わり目の選び方
秋は心身がゆらぎやすい季節。そんな時に寄り添うハーブティーをご紹介します。9種類のおすすめハーブと、時間帯別の楽しみ方、季節の変わり目を心地よく過ごすヒントをまとめました。 香りとセルフケア秋に寄り添う香りでセルフケア ― 心を癒やすアロマの時間
秋は心身が揺らぎやすい季節。精油を使った香りのセルフケアで、日常にやさしい癒やしを取り入れてみませんか? 旅と自然に触れる時間十五夜・お月見の文化 ― 日本の秋に伝わる由来と風習
秋の夜空を楽しむ日本の伝統「お月見」。十五夜や十三夜の由来、お団子やススキに込められた意味、地域ごとの風習、現代の楽しみ方まで日本の秋を彩る文化をご紹介します。 香りとセルフケアアロマテラピーの楽しみ方 ― 知っておきたい精油の基本
アロマテラピーを始める前に知っておきたい基礎知識をまとめました。精油とアロマオイルの違い、選び方や使い方、安全に楽しむための注意点を初心者にもわかりやすく解説。香りのある暮らしの第一歩に。 手を動かす趣味のこと秋の花を手にとって ― 季節を彩るひととき
9月に入っても続く暑さ…。秋の花を一輪取り入れるだけで気分は少しずつ秋へ。秋の花の魅力や選び方、暮らしの中での楽しみ方をご紹介します。 穏やかな暮らしのヒント少しずつ”秋の気配”を取り入れる ― 切り替えを楽しむ暮らし方
暑さが残る時期こそ、心は秋に向けて切り替えを。花や小物、香りなどで“秋の気配”を少しずつ暮らしに取り入れてみませんか。 ハーブとお茶の時間夏の疲れをやさしくリセット―アイスハーブティーのすすめ
暑い夏におすすめの「アイスハーブティー」。手軽に作れる方法やおすすめブレンドで、夏の疲れをやさしくリセットしましょう。 心にやすらぎを「何もしない」を楽しむ夏 ― 心に休憩を届ける、小さな習慣
暑さと忙しさに疲れたときこそ、心に“休憩”を届けませんか?帰宅後や休日のひとときに、「なにもしない時間」を味わうための小さな習慣をご紹介します。 旅と自然に触れる時間緑の中で”季節のごはん”― 自然と味わう夏の時間
なんとなく過ごしてしまいそうな夏の休日。少しだけ足を延ばして「緑の中で季節のごはん」を味わった体験は、思いがけず心に残る一日になりました。 心にやすらぎを暑い夜も、心地よく眠るために ― 夏の”安眠習慣”のすすめ
夏の暑い夜、「なかなか寝つけない」、「途中で何度も目が覚めてしまう」といった寝苦しさに悩んでいませんか?この記事では、身体だけでなく心も優しくほぐしていく「安眠習慣」をご紹介します。 やさしい音と読書の時間本の世界によりそう音 ― 静かな夏の読書時間
本の世界に入りこむ時間に、そっと寄よりそう“音”があると、心がやわらぎます。 雨音や静かな音楽など、読書とともに楽しめる“音”について綴りました。 手を動かす趣味のこと紙にふれて、季節を感じる ― 夏を楽しむ手仕事
紙というやさしい素材にふれる時間は、夏の暑さに疲れた心に、そっと涼やかな風を運んでくれます。 日本の「紙の文化」にふれながら、気軽に楽しめる手仕事をご紹介します。