こもりがちな季節に ― おうち時間を心地よくする3つの方法

アイキャッチ-こもりがちな季節に ― おうち時間を心地よくする3つの方法

雨が続く季節に心地よい習慣を

梅雨の季節がやってくると、なんとなく気分までどんよりしてしまうことってありますよね。

外出する気持ちも重くなり、自然とおうち時間が長くなるこの時期。
心も体も、いつもより「こもりがち」な状態になってしまうのは、とても自然なことです。

湿度の高さや日照時間の短さ、そして外に出る機会が減ることで、どことなく気持ちが晴れない日が続くかもしれません。
でも、そんな季節だからこそ、いつもより少しだけ自分を労わる時間を作ってみませんか?

私自身がこの時期に心がけているのは、日常の中に取り入れやすい「小さな習慣」です。
特別なことではなく、香り・お茶・お風呂という、身近なもので気持ちを切り替える方法をご紹介したいと思います。

今回は、雨の日の”こもり感”をやさしく晴らしてくれる、3つのセルフケアアイテムとその活用法をお伝えします。
どれも手軽に始められるものばかりなので、気になるものから試してみてくださいね。

今回ご紹介すること

空間を整える ― 森林浴のような香りで空気を変える

パーフェクトポーション「ブリージングスペース ルームスプレー」の魅力

最初にご紹介するのは、空間の空気を一瞬で変えてくれるアロマスプレーです。

パーフェクトポーションの「ブリージングスペース ルームスプレー」は、シベリアモミ、レモン、ユーカリ、ティーツリーなどの精油がブレンドされたルームスプレーです。

一吹きするだけで、まるで森の中にいるような清々しい香りが空間に広がります。
雨が続いてこもりがちになった室内の空気を、瞬時にリフレッシュしてくれる頼もしい存在です。

効果的な使い方とおすすめのタイミング

朝、リビングでこのスプレーを使うと、眠気が残っていた体がシャキッと目覚めるような感覚を味わえます。
爽快な香りが気持ちも軽やかにしてくれるので、一日のスタートにぴったり。

リビングや玄関はもちろん、在宅ワークが続いて集中力が途切れがちなデスク周りにも重宝して、気分を入れ替えたいときや、頭をスッキリさせたいときの「リセットボタン」のような役割を果たしてくれます。

香りを効果的に拡散させるコツ

扇風機やサーキュレーターを使用している際は、その近くの少し高い位置にスプレーしてみてください。
風の流れに乗って香りがお部屋全体に広がり、空間がぱっと明るく感じられるようになります。

特に湿度の高い梅雨の時期は、このような香りの力を借りることで、物理的な空気の入れ替えだけでは得られない「心理的なリフレッシュ感」を味わうことができますよ。

日常での活用シーン

このスプレーに出会ってから、朝のリフレッシュタイムだけでなく、気分転換が必要な様々な場面で愛用するようになりました。

来客前に玄関でひと吹き、お掃除の後のリビングでひと吹き、そして少し気持ちが重くなった夕方にもひと吹き。

まさに「空気を変えるきっかけ」を作る存在として、日常的にとても使えるアイテムになっています。

▶︎パーフェクトポーション ブリージングスペース
すっきりとした香りが広がる、アロマスプレーです。

気分を整える ― ハーブティーで内側からリフレッシュ

生活の木「エルダーフラワーマスカット」との出会い

次にご紹介するのは、飲むことで心の内側から気持ちを切り替えてくれるハーブティーです。

生活の木の”おいしいハーブティー”シリーズから、「エルダーフラワーマスカット」をおすすめします。

エルダーフラワーは、ヨーロッパでは古くから親しまれているハーブで、フルーティーで上品な風味が特徴。
ほのかな甘みと爽やかさがあり、ハーブティー初心者の方でも抵抗なく楽しめる優しい味わいです。

味わいと香りの特徴

このブレンドには、エルダーフラワーにマスカットの香りが加えられており、ほんのりとした甘さと軽やかな酸味が絶妙なバランスを作り出しています。

すっきりとした飲み口で、「ハーブティーは苦手」という方でも、まるで上品なフルーツティーのように楽しんでいただけるでしょう。

雨の日特有の重たい空気感を、内側からやさしく晴らしてくれるような、そんな清涼感のある風味です。

雨の日のティータイムの提案

生活の木の”おいしいハーブティー”シリーズには様々なブレンドがラインナップされていますが、特にこのエルダーフラワーマスカットは、梅雨時期の気分転換にぴったりの爽やかさを持っています。

雨音を聞きながら、温かいカップを両手で包んでゆっくりと味わう時間。
立ち上る香りを楽しみながら、まるで香りを「飲む」ような、そんな贅沢な時間が心を穏やかに整えてくれます。

ハーブティーがもたらす心の余裕

忙しい日常の中で、お茶を淹れる時間、味わう時間を作ることは、それ自体が小さなセルフケアです。

お湯を沸かし、茶葉を選び、香りを楽しみながら待つ。
この一連の動作が、慌ただしい気持ちをゆっくりと落ち着けてくれます。

特に在宅時間が長くなりがちな梅雨の時期は、こうした「意識的な休息時間」を作ることが心の健康を保つ上でとても大切になります。

▶︎生活の木 エルダーフラワーマスカット
ほんのり甘い香りとやさしい味わいで、気分を切り替えたい時におすすめのハーブティーです。

からだを整える ― お風呂で深いリラクゼーションを

BARTH「中性重炭酸入浴剤」の特徴

最後にご紹介するのは、お風呂の時間をより特別なものにしてくれる入浴剤です。

BARTHの「中性重炭酸タブレット」は、無香料でシンプルな炭酸入浴剤として多くの方に愛用されています。

この入浴剤の大きな特徴は、香りに頼らず、お湯そのものの質感や温かさを丁寧に味わえること。
無香料だからこそ、湯船の中で感じる「温もり」や「包まれている感覚」を、より繊細に感じ取ることができます。

重炭酸湯の体感と特徴

重炭酸が溶け込んだお湯は、普通のお湯とは明らかに違う、少しトロッとしたやわらかな感触が特徴です。
肌当たりが非常に優しく、まるでシルクに包まれているような滑らかさを感じられます。

また、湯上がり後の保温感が長く続くのも魅力の一つです。
お風呂から上がった後も、体の芯からじんわりと温かさが持続するため、梅雨時期特有の冷えや体のだるさを和らげるのにも役立ちます。

入浴習慣が心身に与える影響

心や体がこわばっていると感じる日は、特にお風呂の時間を大切にしています。

湯船にゆっくりと浸かり、一日の疲れや緊張が少しずつほどけていく感覚を味わう。
この時間が、物理的なリラックス効果だけでなく、心の整理整頓の時間にもなります。

スマートフォンを持ち込まず、ただお湯の温かさと静寂を楽しむ。
そんなシンプルな入浴時間が、実は最も贅沢なセルフケアの時間かもしれません。

バスタイムをより豊かにするために

BARTHの入浴剤を使用する際は、38-40度のぬるめのお湯に15分程度ゆっくりと浸かるのがおすすめ。
重炭酸の成分がしっかりと肌に届き、より深いリラクゼーション効果を感じることができます。

お風呂の時間を「一日の区切り」として意識的に設けることで、夜の時間をより穏やかに過ごすことができるようになります。

▶︎BARTH 中性重炭酸入浴剤
無香料&やわらかな湯ざわりで、からだの芯までじんわり温まる入浴剤です。

小さな習慣が生み出す大きな変化

3つの習慣の相乗効果

香り・お茶・お風呂。
これら3つの要素は、それぞれ異なる方法で私たちの感覚に働きかけてくれます。

香りは嗅覚を通じて瞬時に気分を変え、お茶は味覚と香りで内側からリフレッシュし、お風呂は触覚と温感で体全体をリラックスさせてくれます。

一つひとつは小さな習慣ですが、意識的に取り入れることで、雨の日特有の重たい気分を軽やかに変えてくれる力があります。

自分らしいペースで取り入れる大切さ

もちろん、すべてを同時に取り入れる必要はありません。

今日は朝にアロマスプレーだけ、明日はハーブティーの時間だけ、今夜はゆっくりお風呂に浸かるだけ。
そんな風に、その日の気分や状況に合わせて選んでみてください。

「やらなければならない」ではなく、「今日はこれを楽しんでみよう」という気持ちで向き合うことが、長く続けられる秘訣です。

梅雨の季節を心地よく過ごすために

季節と上手に付き合う知恵

梅雨という季節は、植物にとって大切な恵みの雨をもたらしてくれる時期でもあります。
外に出にくい日が続くからこそ、室内での時間をより豊かに、より心地よく過ごすための工夫が大切になります。

今回ご紹介した3つのアイテムは、どれも日常に取り入れやすく、特別な技術や知識を必要としないものばかりです。

気になったものから、できそうなことから、まずは一つだけでも試してみてください。

小さな変化が積み重なる喜び

アロマスプレーのひと吹き、ハーブティーのひと口、お風呂でのひと呼吸。
これらの小さな瞬間が、雨の日のこもった気分にやさしく風を通してくれます。

毎日の生活の中に、ほんの少しの意識的な「心地よさ」を取り入れることで、同じ雨の日でも全く違った過ごし方ができるようになるかもしれません。

雨の日だからこその豊かな時間を

梅雨の”こもり感”を完全になくすことはできないかもしれませんが、その感覚とうまく付き合いながら、室内で過ごす時間をより充実したものにすることはできます。

香りで空間を整え、お茶で気持ちを切り替え、お風呂で一日の疲れを癒す。
どれも特別なことではありませんが、意識的に取り入れることで、雨の日の過ごし方が変わってくるはずです。

全部を完璧に実践する必要はありません。
今のあなたにとって心地よいと感じるもの、続けられそうなものから始めてみてください。
小さな習慣の積み重ねが、きっと雨の季節をより穏やかで豊かな時間に変えてくれるでしょう。

そんなふうに、季節と上手に付き合いながら、自分らしいセルフケアの時間を見つけていってくださいね。


今回ご紹介したアイテム

アロマスプレー(パーフェクトポーション ブリージングスペース):Amazon 楽天

ハーブティー(生活の木 エルダーフラワーマスカット):Amazon 楽天

入浴剤(BARTH 中性重炭酸入浴剤):Amazon 楽天


※本記事は、実際の商品使用体験に基づいて構成されています。
商品の効果には個人差があります。ご購入の際は、各商品の使用方法や注意事項をご確認ください。

関連記事

▼「好きな香りを取り入れる」ことに関する記事

▼「雨の日の過ごし方」に関する記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
今回ご紹介すること