天然アロマで虫除けケア ― 香りに癒されるアロマスプレー

アイキャッチ-天然アロマで虫除けケア ― 香りに癒されるハーブスプレー

梅雨が明けて、夏らしい空気が広がる季節。
外に出るのが楽しくなる反面、蚊などの虫も気になり始めます。
でも、市販の虫除けスプレーは香りがきつかったり、肌への刺激が心配だったり……。

そんなときに出会ったのが、天然の精油を使ったアロマスプレーでした。

一般的には「虫除けスプレー」として販売されていますが、香りのよさやナチュラルな成分を楽しむセルフケアアイテムとしてもおすすめです。

今回は、実際に使ってみた3つのアロマスプレーをご紹介しながら、その香りや使い心地について綴ってみたいと思います。


目次

「虫除けアロマスプレー」で香りをまとう楽しさ

最近よく見かけるようになった、ハーブやアロマの虫除けスプレー。
シトロネラやレモンユーカリ、ティーツリーなどの精油が使われていて、植物の香りによって虫を遠ざけるという考え方です。

ただ、天然のものであっても「絶対に肌に優しい」とか「虫に必ず効く」といったことは言えません。
それでも私が使ってみようと思ったのは、「香りが好みだったから」、「持ち歩くのにちょうどいいサイズ感だったから」そんなちょっとした理由でした。

香りに包まれるだけで、気持ちが軽くなることがあります。
虫除けとしてだけでなく、香りのセルフケアアイテムとして使ってみるのもいいかもしれません。


実際に使ってみた、虫除けアロマスプレー

⭐️アウトドア ボディスプレー オーストラリア(パーフェクトポーション)

ユーカリ、ティーツリー、シトロネラなどの精油がブレンドされた爽やかな香り。
少しスーッとした清涼感があり、汗ばむ季節に気持ちよく使えて夏の外出にぴったりです。

私が特に気に入っているのは、「いかにも虫除け」という感じがしない香りなところ。
外でさっと使っても目立つことがなく、ナチュラルで穏やかです。

⭐️シトロネラ アウトドアスプレー(生活の木)

シトロネラをベースにしたやさしい甘さを感じる香り。
他のスプレーに比べて、少しハーブ感が強く、精油の個性を感じやすいタイプです。

スプレーの霧が細かく、肌にふんわりと広がる使い心地がとても好印象でした。
落ち着いたデザインで、バッグに入れても安心感があります。

⭐️アンチバグ プレミアム(アロミックスタイル)

レモンユーカリやラベンダー、ゼラニウムなどをブレンドしたスプレー。
スプレー後もしばらく柑橘系の爽やかな香りが残って、ボディスプレーとしてもおすすめです。

室内の窓際などに吹きかけると虫の侵入も防げて、空間のリフレッシュにもなり、一石二鳥です。


迷ったらこの一覧を参考に、自分に合う香りを探してみてくださいね。

虫除けアロマスプレーに使われている精油について

虫除けアロマスプレーに使われる精油には、それぞれ香りの特徴と背景があります。
ここでは、今回のスプレーで主に使われている精油についてご紹介します。

🌿シトロネラ

レモングラスに似た、シャープで爽やかな香り。
昔から虫が嫌がる香りとして親しまれており、キャンドルやスプレーにもよく使われます。
すっきりとした香りで、気分転換したいときにも。

シトロネラの写真

🌿ティーツリー

清潔感があり、やや薬草のような香り。
オーストラリア原産の植物で、スキンケアや空間リフレッシュ用としても人気です。
さっぱりとした香りが好きな方におすすめ。

ティーツリーの写真

🌿レモンユーカリ

レモンのような爽やかさと、ユーカリ特有の清涼感が合わさった香り。
夏場の製品に多く使われており、アクティブな印象。
柑橘系が好きな方にも心地よく感じられる香りです。

レモンユーカリの写真

🌿ラベンダー

やさしく甘い香りで、リラックスしたいときにぴったり。
「虫除け」というよりは香りのブレンドを穏やかにする役割でよく使われます。
夜の使用やおやすみ前にもおすすめです。

ラベンダーの写真

香りとともに過ごす時間を

正直なところ、どのスプレーも「虫除けとしてどのくらい効くか」はよく分かりません。
でも、それよりも大切にしたいと思ったのは、香りをまとうことそのものの心地よさ

バッグに入れておいて、気が向いたときにさっと使う。
香りを感じることで、ほんの数秒でも気持ちが切り替わる。
そんな「小さなリセット」が、夏の慌ただしさを少しやわらげてくれる気がしています。


おわりに

天然のアロマスプレーは、効果や安全性について一概に語ることはできません。
けれど、「香りを自分で選ぶこと」や「心地よく感じられるものを見つけること」は、きっと私たちの暮らしに、やさしい余白をつくってくれます。

虫除けという目的にとらわれすぎず、「香りを味方にする夏」を、ゆるやかに楽しんでみませんか。


関連記事

▼「香り」に関する記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次